■ さんぽ途中―みどり― 2011年06月17日(金)

 
さんぽ途中
―みどり―

富良野にもやっと初夏がきました。
なんと、最高気温が26.7℃!!
そしてふらびズム最新号の役場号が完成しました!!(※詳しくは事務局だよりを見て下さい)

3号目の取材も着々と進めていっています。
今日も行ってきたのですが、緑の中は心地いいです。
鳥のさえずりや虫の声、川の音に葉っぱが風に揺れる音など色んな音が聞こえてきます。

今回行ってきた場所は何だか小トトロと中トトロが飛び出してきそうな気持ちになりました。
どんぐりもたくさん落ちてましたので可能性は0ではないと思ってます(笑)

そういう事を考えながらさんぽをするのも楽しいですよ!
 

■ さんぽ途中―しかときつね― 2011年06月16日(木)

 
さんぽ途中
―しかときつね―

こんにちわ!
"さんぽ途中"は取材中にあったことをのせたいと思います。

運転は○○駅でおなじみの大場さんで私は助手席に乗り占冠と南富良野に取材に行ってきたのですが、移動中に鹿ときつねに会いました!!

きちんと撮影できたのはこのきつねだけだったのが残念だったのですが、鹿もきつねもとてもかわいかったです。

道路に急に鹿やきつねが出てくることもあるので、ドライバーさんはわき見運転とスピードの出しすぎにきをつけて下さい。
 

■ ぶどうヶ丘公園―くるる号― 2011年06月14日(火)

 
ぶどうヶ丘公園
―くるる号―

おはようございます。
今日も富良野はくもり空です。
黒い雲なので、きっと雨が降るんだろうなと思っています。
そんな時は公共の交通機関などで出歩く機会が増えるということで今日は期間限定の市内乗り放題バス『くるる号』の紹介です(…強引ですかね?)

実はぶどうヶ丘コース、くるる号で周れるんです!
乗り降りは自由で、1日6便運行しています。
券は1Dayパスやたっぷり2Dayパスの二種でJRの主な駅などで取り扱っています。
今年の運行期間は6月18日(土)~8月15日(月)までで富良野駅の始発は朝の9時15分となっています。
詳しくはふらの観光協会まで!
 

■ ちょっとよりめし!―トマト― 2011年06月13日(月)

 
ちょっとよりめし!―
 トマト


ちょっとよりめし!は、散歩道の途中にあるごはんどころに”よりみち”しようというコーナーです。

今回のよりめし!は初回なのに特別版!!

紹介するのは、毎週月曜日11時~12時で放送している「いつも心は青春」で市民パーソナリティーとして活動しているたっちゃんさんの育てたトマトです。
番組内でトマトの試食会をしていたみたいで、そのトマトをおすそ分けしてくれたんです!!
たっちゃんさんごちそうさまです。

トマトなのですが、写真におさめられただけでこんなに種類があります。

・普通のトマト
白→ホワイト
オレンジ→桃太郎ゴールド
赤→桃太郎ホワイト/大型福寿/甘太郎
・ミニトマト
紫→バイオレット
赤紫→ブラックチェリー
赤→千果(ちか)/アイコ(プラム型)
黄→イエローミミ/イエローアイコ(プラム型)

トマトが苦手な私ですが、イエローミミにチャレンジ。
肉厚でフルーツみたいでしたが、やはり他のはチャレンジできませんでした;;
トマト好きな方にはたまらないおすそ分けでした♪
 

■ ぶどうヶ丘公園―遊歩道― 初夏 2011年06月12日(日)

 
ぶどうヶ丘公園
 ―遊歩道― 初夏 

おはようございます!
富良野はなんだかもやっとする天気がずっと続いております。

今回は前回話した遊歩道の初夏です!!
エゾエンゴサクの咲いた春が終わり、遊歩道にも初夏が訪れ始めました。
青かった道は緑と黄色に色づいて、ところどころで鳥のさえずりが聞こえてきます。
雨が降った後の葉っぱはキラキラしているのですが、種類ごとにそのキラキラ感が違う気がします。
そして雨上がりの小道はよりいっそう、草木の匂いが濃くなってる気がします。

もやっとしている天気でなければできないと思うので、葉っぱのキラキラ感と草木の匂いを体感してみてはいかがでしょうか?

夏になるにつれて虫も増えてきますので、虫に刺されやすい方や肌の弱い方は暑いですけど、長袖長ズボンで歩いて下さいね!
 

■ ぶどうヶ丘公園―遊歩道― 春 2011年06月09日(木)

 
ぶどうヶ丘公園
 ―遊歩道― 春 

おはようございます!
今日も富良野は暑いですが、午後から雨の予報です。
雨の匂いが好きなので嬉しいですが、自転車通勤なので
仕事帰りに降らないでくれとお祈りしています。

この小道は4月の一時期だけエゾエンゴサクの『青い絨毯』が楽しめます。

なぜ一時期だけなのか。

エゾエンゴサクにはわっと咲いて、ぱっと散る特徴があります。
雪解け直後に地上に顔を出し、花を咲かせ本格的な春にはもう葉っぱだけになってしまう花を『春の儚いもの』という意味の“スプリングエフェメラル”と呼んでいるそうです。
エゾエンゴサクの他には『カタクリ』『フクジュソウ』などが仲間です。

これだけの群生地も富良野市内にもなかなかないので、生で一度見てみてください。
 

■ ぶどうヶ丘公園―六花亭― 2011年06月08日(水)

 
ぶどうヶ丘公園
 ―六花亭― 

カンパーナ六花亭は2010年4月にオープンした新名所です。
ギャラリーやジンギスカンが食べれる施設、鐘のついた塔などがあります。

この場所から見る富良野の風景が私は好きです。
その中でも、テラスから見る富良野がおすすめ!
天気がいいと写真のように富良野の街並みとぶどう畑と水田と十勝岳とビニールハウスがいっぺんに楽しめます。


お店の中には休憩室もあるので、歩き疲れたらここでひといきついてまたスタート!
 

■ ぶどうヶ丘公園―羊の成長― 2011年06月08日(水)

 
ぶどうヶ丘公園
 ―羊の成長― 

おはようございます!
今日も富良野は暑いです…。

お天気ということは……散歩日和!!
(多少強引ですけど、ね!)

今回は花号の文中や写真で登場しました、羊の成長記録でございます。
あの、羊はオニグルミの木の葉痕(ようこん)文字通り葉っぱが落ちた時の痕なんです。
そして先日羊を見にいったら、葉っぱが生い茂ってました。
羊には会えなかったですけど、せみがもう鳴いていました。夏はもうすぐです!!