■ のんびり散歩道―朝日ヶ丘と徳平コース― 2011年12月15日(木)

 
のんびり散歩道
―朝日ヶ丘と徳平コース 4―

兜谷徳平氏は1853年、富山県に生まれ地元の役所に勤めるとたちまち頭角を現したそうです。
その後、村長となりましたが満足せず、1894年北海道へと渡りました。
北海道に渡ってからは、石狩郡白石村(現札幌市)、芦別村(芦別市)と拠点を移し、1899年に富良野へ移り住んだ。

そんな徳平が最終移住をしたのが、富良野です。
色々と移り住んだのには、壮大な開発構想があり実現可能な舞台を探し求めた結果だと言われています。
 

■ のんびり散歩道―朝日ヶ丘と徳平― 2011年11月08日(火)

 
のんびり散歩道
―朝日ヶ丘と徳平コース 3―

中村千幹(ちから)が1897年に入植し、開拓を始めましたが、ぬかるみの多い泥炭地が開墾を阻みました。
1917年頃、兜谷徳平(かぶとや とくへい)氏が排水事業を始め、泥炭地を水田へと変えました。
その功績から富良野原野開拓の父といわれた兜谷氏の胸像が朝日ヶ丘公園にあります。

(※写真は朝日ヶ丘公園にある兜谷氏の胸像)
 

■ のんびり散歩道―朝日ヶ丘と徳平コース― 2011年10月28日(金)

 
のんびり散歩道
―朝日ヶ丘と徳平コース 2―

小学生の頃の学活の時間に、富良野開拓という授業があり、その時に勉強した人が、中村千幹(ちから)さんでした。
福岡生まれの中村は、慶応義塾に入塾。
入塾している際に福沢諭吉に北海道開拓こそ国に尽くす道であると説かれ、卒塾と同時に北海道開拓を決意。
1896年に北海道へと渡ってくる。
何故富良野だったのか。
それは富良野盆地が北海道の開拓のスピードをあげようと制定された法律「北海道国有未開拓地処分法」に沿った最初の開拓地だったからである。
そして、入植者増やそうと奔走するのですが木々に囲まれた場所にあり泥炭地帯だった富良野盆地にはなかなか集まらなかったそうです。
それでも一生懸命開拓、開発をした中村千幹がいたからこそ今の富良野があるのではないかと思います
 

■ のんびり散歩道―朝日ヶ丘と徳平コース― 2011年10月28日(金)

 
のんびり散歩道
―朝日ヶ丘と徳平コース 1―

昼なお暗い樹海に、笹と雑草で造られた小屋。
そこに夫婦二人。
夫 中村千幹(ちから)三十一歳。妻コウニ十歳。
一八九七(明治三十)年五月七日、
富良野の開拓が始まった。
北海道の地理的中心、
すなわち北海道の最深部に富良野は位置した。
当時から富良野は北海道最後の
開拓処女地として知られ、
拓殖開始は北海道開拓に
大望をいだく者にとっても、
最後の機会であった。

これは北海道新聞社が2003年に発行した
富良野市 もうひとつの「北の国から」
第三章大望の系譜 第一部志士の時代の前文です。

今回は富良野地区がラベンダーや北の国からでにぎわうようになった礎ともなった方々を巡る散歩の一歩目です。
 

■ イベント予告―遊びのお祭り ゆーすフェスタ― 2011年10月21日(金)

 
イベント予告
―遊びのお祭り ゆーすフェスタ―

今週末の日曜日に美瑛町の大雪青少年交流の家にて、
ゆーすフェスタという遊びのお祭りを開催します。

書道パフォーマンスやクラフト体験など色々な企画が盛りだくさん。

私のお薦めは『ふれあい動物園☆』
こんなところで、こんな動物に出会えるの!?
という動物に出会えるみたいなので、動物好きにはたまらないイベントです♪

平成23年10月23日(日)10時より
国立大雪青少年交流の家(美瑛町白金)
入場料は無料!
駐車場も楽しい企画も盛りだくさん
館内は上靴が必要になるので、忘れないでね!
 

■ イベント予告―永遠の高校生ギャザリング― 2011年10月18日(火)

 
イベント予告
―永遠の高校生ギャザリング―

10月22日にふらびズム第6回イベント”永遠の高校生ギャザリング”が開催されます!
15歳~17歳の高校時代をテーマに色んな世代で自分たちの青春を話、楽しい時間を過ごしませんか?
年齢制限はありません!現役高校生からお年寄りまで面白そうだなと感じたらぜひご参加申し込みを!

フォークダンスやおやつの時間もあります♪

【開催日】2011年10月22日(土)13:30~15:30
【開催場所】富良野市生涯学習センター(旧富良野農業高校)
【問い合わせ先】ラジオふらの ℡0167-22-2761
メールでのお問い合わせはふらびズムHPのTOPにありますメールマークより

※写真は富良野高校前庭に咲いた桜(2011年5月撮影)
 

■ イベント―畑に親しむバスツアー― 2011年09月29日(木)

 
イベント
―畑に親しむバスツアー 2―

バスは富良野駅前を出発し、美瑛選果に向かいます。
美瑛選果は2007年春に、JAびえいが美瑛の農畜産物の魅力をもっとしっていただきたい!とつくられた美瑛産農産物のアンテナショップです。
野菜等の直売所・レストランなどをJAびえいの方に解説していただきました。
レストランでは、野菜の味は勿論”色”を楽しんでほしいと思い出来る限り店内はシンプルにしているそうです。
 

■ イベント―畑に親しむバスツアー― 2011年09月28日(水)

 
イベント
―畑に親しむバスツアー 1―

富良野地域では緑色から黄色へと山が衣替えをはじめています。
9月23日に第5回イベント”畑に親しむバスツアー”を行いました。
ふらびズム地域の基幹産業である農業に色々な形でふれていただくイベントで約30名のご参加が!

バス移動中は富良野市議会議員であります渋谷正文(しぶや ただふみ)議員が解説してくれました。