ふらので暮らそう講座 ふらのワインを美味しく飲もう!

取材日 2014年6月11日(水)
取材地 ふらのワイン工場

  ふらのワインについて学ぶ 後編  

ふらのワインについて学ぶ講座。後半は、ワインのある暮らしを楽しむ視点でお話を伺っています。講師は、引き続き、富良野市ぶどう果樹研究所(=ふらのワイン工場)の所長である亀渕雅彦さんです。

「昨年末からふらのワインの定番、『赤』と『白』をよりお手軽に飲んでいただくためにコルクからスクリューキャップに変更しました。保存方法は、立てたままでも横に寝かせてしても保存が可能で、日の当たらない涼しい場所に保管してください。コルク栓のワインは、コルクが乾くとワインが劣化し、開ける時にコルクが壊れてしまうので、ボトルを横に寝かせて保存するのがコツです。こちらも冷暗所で保管してください。
オープナーはいろいろありますが、『てこの原理』を利用してコルクを開けるタイプが、抜き易くてお薦めです。開ける時は、スクリューをコルクの中心部分に深く差し込むようにしてください。
もし、コルクが崩れた時は、コルクをボトルの中に押し込み、茶こしのようなもので破片を取り除き、ワインを別のボトルに移し替えて保存してください。」

さて、より美味しく飲むためには…

「温度は、白ワインは10℃前後が適温。冷蔵庫ではやや冷え過ぎなので、召し上がる際は30分前に冷蔵庫から出して飲まれると良いと思います。また、赤ワインは常温が室温の18℃~20℃を指しています。暑い季節には、室温ではやや温かいので、飲む前に30分程冷蔵庫で冷やして飲むと良いと思います。
さて、料理に合わせたワインの選び方です。いろいろな料理と合わせてみると良いと思いますが、一つの目安としては、『色』。料理の色にワインの色を合せると言われています。たとえば濃い色や味の濃い料理には赤。肉などは濃い色、赤い色なので赤ワイン。白っぽい色、味の薄いもの、魚や野菜などには白ワインが合うといわれていますので、それと意識すると美味しくいただけると思います。」

講座のまとめ
(1)ワインは、日の当たらない、涼しい場所で保管すること
(2)スクリューキャップのワインは、立てても寝かせてOK。コルクのワインは、コルクが乾かないように寝かせて保管。
(3)オープナーは、「てこ」の原理を使ったタイプが開けやすく、スクリューを真ん中に深く差し込む
(4)ワインの適温は、白が10℃、赤は18℃~20℃。季節に合わせて冷蔵庫などを利用し温度調整を
(5)料理とワインの組み合わせは、「食材の色や味」を一つの目安とすると分かり易い

ふらのチーズ祭り 野外模擬店 取材日 2013年9月22日(日)
取材地 富良野チーズ工房
ふらので暮らそう講座 ふらのワインを知ろう! 取材日 2014年6月11日(水)
取材地 ふらのワイン工場