富良野の冬は暖かい!?
都会では少し多めに雪が降ると、生活の機能がストップしまいます。雪のある暮らしが当然の富良野とその近郊。景観へのあこがれや、夏の避暑地のイメージを抱く方々にとって、移住には、「冬の生活」が一番の不安材料になるのではないでしょうか。確かに北海道の冬の寒さ、雪の中の生活は、経験がない人たちにとっては大変かもしれませんが、それなりの備えや工夫がなされています。冬の住まいの一端を新築の公営住宅からご紹介します。
北海道の住宅の特徴として、今まで、よく言われていたのは、瓦屋根ではなくトタンの三角屋根に二重窓、玄関フードの設置などです。
さて、最新の公営住宅ではどのような仕組みになっているのでしょうか?このテーマで、富良野市都市建築課の長尾敏寿さんと水口智也さんに教えていただきました。
最新の公営住宅では、窓は、シングルのサッシです。断熱効果があるガラス窓が開発され、夏は暑さを遮断、冬は暖かい空気を逃さない効果があるそうです。外壁は、断熱材を含めた厚さが約30㎝にもなります。
そして、暖房設備。住戸内には、ストーブに灯油を供給するコックと給排気口が、前もって設置されています。屋外にある灯油タンクから燃料が各住戸に供給され、排気が屋外に出て行きます。灯油は、契約している業者が随時補充するので、「あ!灯油がもう無い!」と焦ることが全くありません。むしろ忘れてしまうほどです。請求明細を見るまでは…。また、排気を直接屋外に出すので灯油の臭さを感じることはありません。
そして、水廻り。ふらびズムインタビューで、水道を凍らせてしまった…というエピソードが時々出てきます。富良野の寒さは、配管内にある水を凍らせ、膨張した水が配管を破裂させてしまうことがあります。なので、配管から水を抜く「水抜き」が必要となります。水廻りの近くにあるレバーを操作するという光景が、良く見られましたが、現在は、ボタン一つ、ワンタッチでそれができます。最近では外断熱の住宅が多くなり、建物全体が暖かいので、長期間留守にしない限り、ほとんど水抜きはしないそうです。
そして、寒さ対策。従来は、換気のため、外の空気を取り入れると熱が逃げていました。「高断熱、高気密」と進化した住宅には、24時間換気装置が付き、冷たい空気が直接中に入らない熱交換が可能なので、室内では、とても暖かく過ごすことができます。「外に出る時、人が帽子を被り、防寒着を着るように、建物も防寒着を着ている状態を保てるようになりました。」と、分かり易く説明をしていただきました。もちろん、新築の公営住宅なので、最新式の設備が合理的に施されています。しかし、その背景には、過酷な北国の冬の環境を技術者によって改良する研究が成されているのです。
「暮らし」の動画記事一覧はこちら |